各種指針

私たちは、法令やルールを守り、誠実に行動することを大切にしています。
みなさまに信頼される企業であるため、コンプライアンスを日々実践しています。

キョーリン リメディオ企業行動憲章

企業は、公正かつ自由な競争の下、社会に有用な付加価値および雇用の創出と自律的で責任ある行動を通じて、持続可能な社会の実現を牽引する役割が求められている。

ジェネリック製薬企業においては、リーズナブルな価格で品質の優れたジェネリック医薬品を開発・供給することにより、世界の人々の健康と福祉と医療に貢献し、また持続性のある医療保険制度に寄与する価値ある存在であらねばならない。

キョーリン リメディオはジェネリック製薬企業の一員として、次の行動原則に基づき、国の内外を問わず、関係法令、国際ルールおよびその精神を遵守し、高い倫理観をもって行動する。

  • 持続可能な経済成長と社会的課題の解決

    持続性のある医療保険制度に貢献するジェネリック医薬品を安定的に供給し、医療コストの効率的配分及び国民の健康と福祉に貢献する。

  • 科学的かつ厳正な研究開発

    臨床試験は、医療機関の協力を得て、被験者の人権を尊重し、安全確保に留意し、かつ科学的厳正さをもって遂行する。非臨床試験において、必要な動物実験は動物福祉に十分配慮して行う。医薬品等の製造販売承認申請に際しては、関係法令、社内規程等、科学的妥当性に基づいて適切なデータの取扱いを行う。

  • 適正使用の推進

    医薬品等の適正使用を確保するため、品質、有効性および安全性に関して、国内外の科学的に裏付けられた情報を的確に提供するとともに、製造販売後の情報の収集、分析評価とその伝達を迅速に行う。

  • 医療関係者・患者等との信頼関係

    医療関係者や患者等と誠実なコミュニケーションを図り、満足度の向上と信頼の獲得に取り組む。

  • 公正な事業慣行

    公正、透明、自由な競争を通じ、生命関連製品である医薬品等の適正な取引と流通を行うとともに責任ある調達を行う。また、医療関係者をはじめ、取引先、政治、行政との健全な関係を保つ。

  • 情報管理の徹底

    高度IT化に伴い、個人情報、顧客情報等の適正な保護に十分配慮し、情報管理に万全な対策を行う。

  • 公正な情報開示、利害関係者との建設的な対話

    企業情報を適時、適切かつ公正に開示し、製薬企業を取り巻く医療関係者、株主、投資家、従業員、取引先、および地域社会と建設的な対話を行い、企業価値の向上を図る。

  • 働き方の改革、職場環境の充実

    従業員の多様性、人格、個性を尊重するとともに、健康に配慮し、安全で働きやすい職場環境を実現する。同時に、従業員の成長と倫理観の高揚を促し、働きがいのある企業経営を目指す。

  • 環境問題への取り組み

    環境問題への取り組みは人類共通の課題であり、企業の活動と存続に必須の要件として、主体的に行動する。

  • 社会との共生、社会発展への貢献

    「良き企業市民」として、積極的に社会との共生を図り、その発展に貢献する。

  • 危機管理の徹底

    市民生活や企業活動に脅威を与える反社会的勢力の行動やテロリズム、サイバー攻撃、自然災害、パンデミック等に備え、組織的な危機管理を徹底する。

  • 人権の尊重

    すべての人々の人権を尊重する経営を行う。

  • 経営者の役割と本憲章の徹底

    経営者は、本憲章の精神の実現が自らの役割であることを認識し、率先垂範の上、その徹底を図るとともに、取引先にも促す。また、社内外の声を常時把握し、実効あるガバナンスを構築する。本憲章の精神に反し、社会からの信頼を失うような事態が発生したときには、経営者自らが率先して問題解決にあたり、原因究明、再発防止に努めることで信頼を回復し、その責任を果たす。

2006年9月1日制定
2023年4月1日改定

キョーリン リメディオ株式会社

企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針

本指針の目的

キョーリン リメディオ株式会社は医療の社会化に貢献する医薬品の開発に取り組み、高品質な医薬品を安定的に供給することで、国民の健康と福祉に貢献し、同時に医療経済効果の高い医薬品を提供することにより医療コストの低減を図り、健康と福祉に貢献することを企業目的としています。

これらの活動にあたっては、薬機法をはじめとする関係法令、並びに日本ジェネリック製薬協会(以下、GE薬協)で定める「GE薬協企業行動憲章」、「GE薬協コンプライアンス・プログラム・ガイドライン」、「GE 薬協コード・オブ・プラクティス」、「医療用医薬品製造販売業公正競争規約」などの業界自主基準および当社において定める企業行動憲章を遵守し、医薬品として、適正な取引と流通、医療機関および医療関係者との健全な関係の保持に努めてまいります。

本指針はGE薬協の「企業活動と医療機関等の関係における透明性ガイドライン」に基づき、医療機関等との関係の透明性を確保することにより、製薬産業が医学・薬学をはじめとするライフサイエンスの発展に寄与していること、企業活動は高い倫理性を担保した上で行われていることについて広く理解を得ることを目的としています。

基本方針

企業は、公正な競争を通じて利潤を追求するという経済的主体であると同時に、広く社会にとって有用な存在であることが求められます。

キョーリン リメディオ株式会社(以下、当社)は、製薬企業の一員として「生命を慈しむ心を貫き、人々の健康に貢献する社会的使命を遂行します。」というキョーリン製薬グループ企業理念の下、国の内外を問わず、人権を尊重するとともに、全ての法令、行動規範およびその精神を遵守し、高い倫理観をもって行動します。

当社の行うあらゆる活動は、薬機法をはじめとする関係法令、業界自主基準および当社において定める企業行動憲章を遵守し、その精神に従い、医療機関等との関係の透明性を確保し、社会的な使命を果たしていきます。

公開方法

医療関係機関等への資金提供について決算終了後に会社ウェブサイト等を通じ、公開します。

公開時期

当社の毎事業年度終了後1 年以内に公開します。

公開方針

A. 研究費開発費等

研究費開発費等には、臨床研究法、医薬品医療機器等法におけるGCP/GVP/GPSP省令等の公的規制や各種指針のもとで実施されている研究・調査等に要した費用が含まれる。

B. 学術研究助成費

学術研究の振興や研究助成等を目的として行われる奨学寄附金、一般寄附金、および学会等の会合開催費用の支援としての学会等寄附金、学会等共催費等。
「学会等共催費等」には、会合開催に付随するセミナー等の共催費、広告掲載料、出展料などが含まれる。

C. 原稿執筆料等

自社医薬品をはじめ医学・薬学に関する科学的な情報等を提供するため、もしくは研究開発に関わる講演、原稿執筆や監修、その他のコンサルティング等の業務委託の対価として支払われる費用等。

D.情報提供関連費

医療関係者に対する自社医薬品や医学・薬学に関する情報等を提供するための講演会、説明会等の費用。

E.その他の費用

社会的儀礼としての接遇等の費用。

留意点

  • 各項目の金額については当社会計年度(毎年4月1日から翌年3月31日)で集計しております。
  • 個人情報が含まれる可能性があるデータに関しては、弊社プライバシーポリシーに則って適正に取り扱います。
  • PDFファイルへの記載内容については無断転載・転用をお断りします。
  • PDFファイルをダウンロードすることはお断りします。
  • PDFファイルは印刷不可に設定しております。

薬事業務責任役員等に関する開示

適正な事業活動を行っていく上で重要な以下の情報を開示いたします。

薬事に関する業務の責任役員および業務分掌

役職 役員名 研究開発 薬事 品質保証(GQP) 安全管理(GVP) 製造(GMP) 広告 コンプライアンス 医薬品販売
代表取締役社長 橋爪 浩
取締役
藤井 勇二
取締役板橋 秀司

医薬品の製造販売業者における三役

医薬品等総括製造販売責任者 浦上 栄美子
医薬品等品質保証責任者 瀬戸 正志
医薬品等安全管理責任者 岩村 真紀子

法令遵守宣言

昨今の後発医薬品における品質および安全性に係る諸問題は、後発医薬品のみならず、医薬品全体の信頼を大きく揺るがすものであり、極めて重大な問題と認識しております。

医薬品は、患者様の疾病治療等に使用され、生命に直接関わるものであり、法令に違反した不適切な品質および安全性管理は保健衛生上重大な危害の発生につながります。

当社は、キョーリン製薬グループの企業理念「キョーリンは生命を慈しむ心を貫き、人々の健康に貢献する社会的使命を遂行します。」のもと、『信頼される医薬品企業』を目指しております。

私たちは、安心してご使用いただける後発医薬品を患者様のもとへお届けするため、代表取締役社長以下、全ての役員および従業員が強い法令遵守意識を持ち、全社一丸となって業務に取り組むことをここに宣言いたします。

2021年11月30日

キョーリン リメディオ株式会社
代表取締役社長 橋爪 浩