ラフェルサV12

ラフェルサV12 ラフェルサV12 ラフェルサV12
つらい疲れ目、かすみに 有効成分12種類配合
ラフェルサV12
清涼感レベル
第2類医薬品 セルフメディケーション税制の対象製品
加齢や目の酷使による疲れ目、かすみに
ピント調節機能改善成分 他3成分 最大濃度配合
12種類の有効成分配合

特長

パソコンやスマートフォンなどの情報ツールが普及した現代社会で、目は常に酷使され疲労が蓄積しています。このような状態では、目のピント調節機能が低下し、目の疲れやかすみが生じやすくなっています。
ラフェルサV12は眼疲労改善に効くビタミンB12とネオスチグミンメチル硫酸塩を中心に12種類の有効成分をバランスよく配合し、つらい目の疲れ、目のかすみ、結膜充血などを効果的に改善します。目が疲れてリフレッシュしたいときにも気持ちいい清涼感のある爽やかなさし心地です。

効能・効果

目の疲れ、結膜充血、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、眼瞼炎(まぶたのただれ)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、目のかゆみ、目のかすみ(目やにの多いときなど)

用法・用量

1日5~6回、1回2~3滴ずつ点眼してください。

成分・分量

成分 分量 働き
塩酸テトラヒドロゾリン 0.050% 末梢血管収縮作用により、目の充血を除去します。
ネオスチグミンメチル硫酸塩 0.005% 目の調節機能を活発にし、目の疲れ、目のかすみを回復させる働きをします。
イプシロン-アミノカプロン酸 1.000% 炎症をしずめ、不快な症状を取り去ります。
アラントイン 0.060% 結膜の炎症を鎮め、目に生じた傷やただれを治す作用があります。
グリチルリチン酸二カリウム 0.100% アレルギーを引き起こす原因であるヒスタミンの放出を抑制して不快な症状の発現を抑えます。
クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.030% 抗ヒスタミン作用により、目のかゆみを抑えます。
シアノコバラミン(ビタミンB12) 0.020% 遠近調節を行う毛様体の働きを活発にして、目の疲れを改善します。
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 0.050% 目に栄養を与え、細胞の代謝を促進して目の働きを正常にする働きがあります。
酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE) 0.025% 末梢血管の血液の流れを良くし、目に栄養を与える働きを促進します。
アスパラギン酸カリウム・マグネシウム 1.200% 目の細胞の呼吸を盛んにして、弱った目の機能を回復します。
アミノエチルスルホン酸(タウリン) 0.400% 目に栄養を与え、細胞の代謝を促して、炎症によって損傷した目の組織修復を助けます。
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.100% 角膜を保護する働きと、薬の効き目を長く持続させる働きがあります。
添加物 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート80、クロロブタノール、l-メントール、d-ボルネオール、エデト酸ナトリウム水和物、ホウ酸、ベンザルコニウム塩化物、pH調節剤

包装規格

15mL

よくあるご質問

効能・効果に「ハード コンタクトレンズを装着しているときの不快感」とありますが、コンタクトレンズを装用したままでも点眼できますか?
コンタクトレンズの種類にかかわらず、コンタクトレンズ専用以外の目薬を使用する場合は、一度コンタクトレンズを外してから点眼してください。
「ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感」という効能・効果はありますが、コンタクトレンズを装用したまま点眼できるという意味ではありません。
緑内障と診断されていますが、目薬を使用できますか?
ご使用の前に、必ず主治医にご相談ください。目薬に含まれる成分によっては、緑内障の症状を悪化させる可能性があるため、医師の指示に従うことが重要です。
白内障と診断されていますが、目薬を使用できますか?
ご使用いただけます。ただし、現在白内障の治療を受けていらっしゃる場合は、事前に主治医にご相談ください。
製品に関するお問い合わせ
フォームでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
0120-960-189
学術部(くすり相談窓口) 受付時間|平日9:00~17:00(弊社休業日を除く)